筑波サーキット
- 2018.04.10
- Circuit
- 034MOTORSPORT, 8v, A3, APR, Audi, custom, ECU, Endless, KW, S3, カスタム, キャリパー交換, サーキット, サスペンション交換, ブログ, 走行会

友人に誘ってもらい、初めてサーキット走行してきました。プロドライバーのレッスン+サーキット走行という内容です。
午前中はジムカーナ場で、ブレーキングから荷重をフロントと外側タイヤに如何にして掛け続けられるか?を目標にした練習です。これ、コーナ迄のスピードコントロール、ライン取り、ブレーキの掛け方など、色々な要素が絡む練習で、とても奥が深い。なかなかポイントが掴みきれず、スムーズな動きが出来ません。
午後は場所を変えて1000のコース走行です。最初の2週は先導車あり、その後フリー走行。合間にプロの同乗走行もありました。私のベストが44.559。 プロが乗って、43.107。そのさ僅か1秒。おっしゃー。
そんな話じゃありません。車をコントールする、支配下におく、という意味で全く次元の違う運転でした。プロの運転は常に車の外側に荷重のポイントが明確にあって、それをグリグリと持って行きたい所に動かしていました。反面私は途切れ途切れの加速、減速、操舵の連続で、今迄何を思ってそこそこ運転出来るなどと思ってしまっていたのか、恥ずかしくなりました、、、
今日の反省点と次回に繋げたいポイントです
– ハンドルを大きく使う(きる)こと
– タイヤの空気圧管理
– ブレーキの残し方と操舵のタイミング
– 荷重への意識 何処に掛けたいか?維持したいか?
– 進入ラインの取り方 緩やかな弧のイメージ
– クーリングラップとること
S3のポテンシャル発揮しきれず無念、、、、もう少し頭と車の準備をして、また、参加したいと思った初サーキット体験でした。
-
前の記事
サーキット用ヘルメット & グローブ 購入 2018.04.01
-
次の記事
ブレーキフェード 2018.04.11