A052 ファーストインプレッション
純正然ながら、さも走ってくれそうな佇まい A052 走り始めてすぐに感じたのは、車高調の減衰触ったっけ?と思うほどの柔らかさ そして、 ロードノイズの少なさも特筆もの。ハイグリップタイやながら、低速から高速まで、ノイズ音気になりません 快適性にプラスがあったのは嬉しい誤算、これぞチューニングの醍醐味というもの。ドライバーとしても、排気音がよく聞こえるようになって嬉しい限り
AUDI,アウディ,カスタム,ブログ,custom,チューニング,tuning,APR,ECU,TCU,レビュー,MQB,quattro,クアトロ,マフラー,exhaust,034motorsports,s3,a3,8v,サーキット,首都高,箱根,峠,endless,エンドレス,audi performance racing,メンテナンス,車検,ディーラー,
見た目は普通。中身はAPR。
純正然ながら、さも走ってくれそうな佇まい A052 走り始めてすぐに感じたのは、車高調の減衰触ったっけ?と思うほどの柔らかさ そして、 ロードノイズの少なさも特筆もの。ハイグリップタイやながら、低速から高速まで、ノイズ音気になりません 快適性にプラスがあったのは嬉しい誤算、これぞチューニングの醍醐味というもの。ドライバーとしても、排気音がよく聞こえるようになって嬉しい限り
以前は簡易ガレージに、最近はガレージに入れてはいるものの、雨の日も出動する我がS3 少しづつついたシミが気になってきた 加えて、サーキット走行のタイヤカス汚れもなかなか頑固だったりで、 ちょこちょこ綺麗に出来た方がいいかなと思い、自分で磨いてみることにした 手配したのはダブルアクションポリッシャーGP-150S。コンパウンドはIZA01にウールバフをあわせて作業 ブイーンと回すと、目に見えて水シミ […]
さて、先日のコース2000。横に並んでいたポルシェ勢のタイムを、嫉妬、憧れ、そして不安が、ぐちゃぐちゃに混ざった感情で、楽しみに待っていました ステータスも、価格も、スタイリングも、スポーツカーの代名詞といえる評価を持ったこの車達が、サーキットを走った時、どんな空気を纏って、どんなタイムで帰ってくるんだろう。もし、大きな差がついた時、自分が信じた物にもう一度集中出来るんだろうか。あの車は何が良いと […]
程よく曇った月曜日、JFactryさん主催の走行会に参加 この日集まったのは、911GT3やCayman GT4を筆頭にポルシェ勢、M2などのBMW勢、そして、Audi,VW勢と、スポーツな欧州車が一堂に会する場となってました わたしのS3はキャンバーが大きな変更点で、この効果を確かめるのが目的 完熟走行から徐々にスピードアップ。前回と比べると、ターンインからの回頭性が向上、狙ったラインに車を動か […]
Direzza Z2★が終盤期に入り次期タイヤを検討中。ハイグリップタイヤといえど、私の場合半年以上持ってくれることもわかったので、次期ホイールと合わせて検討中 筆頭候補RE71R。235/245と18inchでもサイズありXL規格でもあるので、盤石な印象 こちらも評価の高いADVAN A052。RE71R同様に235/245もありXL規格。ドライ優先設計がどれくらいのレベル感かが気になる所 パタ […]
先日のカートといい長めのドライブといい、買ったばかりのSparco SLALOM RB-3を使ってみているわけですが、端的に言いますと、運転好きなら試してみるべき、といえる装備でした。 足裏からくる情報量が段違いなので、今までいかに大雑把にしかペダル踏んでなかったか、解らされております、、、 チューニングは純正のボヤっとしたところを明快にしていく作業にも思えますが、車にお金かける前に、グローブとシ […]
筑波サーキットでプロに同乗してもらった際、S3が一度盛大に煙を吐いてたよ、と他の走行枠の方が心配して教えてくれました。APRも入れているのでちょっと慌てたのですが、オイル減りもなく、再発もしませんでした。 ショップに相談すると、ブローバイの疑い高し、とのこと。プロの回し方とGの強さで発生したのでは、と。 キャッチカン、少々お高めパーツなので、次のサーキットはグレード高いオイルで様子見てみるつもりで […]
筑波サーキットは薄めのスニーカーで臨みましたが、今度予定しているカートのイベントでは、レギュレーションで踝以上の靴が必要なので、レーシングシューズを物色しています なんというか派手なのが多いですネ、街では履けないな〜て感じのデザイン多し。ヘルメット買うときも思いましたが、試着できるお店も少ないですね、、、サイズ交換可能になっているお店で通販が現実解かなと思案中です これくらいなら、買い物に入ってい […]
20ℓ入れて首都高へ。空気圧は冷感2.2。034MotorSport Dynamic+ F/ストラットキャンバーマウントが首都高でどんな効果を見せてくれるか試しに行った。 いつものコースを二周ほど、コーナー入りから向きが変わる迄の速度が速い、そして安心感。 今までの癖で止めてしまってるが、もっともっと追い込めそうな感触があり、脇腹や肩がシートに押し付けられる感覚は今迄で一番のもの。 次のサーキット […]
おそらく現時点でRAYS最強ホイールZE40。軽さと強度で走っている方に人気ですよね。アルマイトカラーとEndlessのハウジングのGold色に無骨なキャリパーの組み合わせは悶絶。綺麗なのに本気ってもう凄いす。 ダークガンメタになるともう少し男っぽくなってこちらもいい感じ。足回りの雰囲気でかなりキャラクターが決まってくるので、妥協したくないですね〜