AUDI,アウディ,カスタム,ブログ,custom,チューニング,tuning,APR,ECU,TCU,レビュー,MQB,quattro,クアトロ,マフラー,exhaust,034motorsports,s3,a3,8v,サーキット,首都高,箱根,峠,endless,エンドレス,audi performance racing,メンテナンス,車検,ディーラー,

custom

1/2ページ

Audiのポテンシャル

さて、先日のコース2000。横に並んでいたポルシェ勢のタイムを、嫉妬、憧れ、そして不安が、ぐちゃぐちゃに混ざった感情で、楽しみに待っていました ステータスも、価格も、スタイリングも、スポーツカーの代名詞といえる評価を持ったこの車達が、サーキットを走った時、どんな空気を纏って、どんなタイムで帰ってくるんだろう。もし、大きな差がついた時、自分が信じた物にもう一度集中出来るんだろうか。あの車は何が良いと […]

次期タイヤ構想

Direzza Z2★が終盤期に入り次期タイヤを検討中。ハイグリップタイヤといえど、私の場合半年以上持ってくれることもわかったので、次期ホイールと合わせて検討中 筆頭候補RE71R。235/245と18inchでもサイズありXL規格でもあるので、盤石な印象 こちらも評価の高いADVAN A052。RE71R同様に235/245もありXL規格。ドライ優先設計がどれくらいのレベル感かが気になる所 パタ […]

quattroハンドリング

車検整備と一緒に、034MotorSport Dynamic+ F/ストラットキャンバーマウントを装着してもらいました。元々付いているキャンバー角度を、さらにネガティブ側に傾けるアッパーマウントです。 筑波サーキットで感じた、ブレーキング〜ターンイン〜の奥で曲がらない印象を改善するのが狙いです。 装着後の角度はこんな感じ 低速の一般道はさして変化無し。でもアクセルオフ+ハンドル切ったときに、今まで […]

S3のハンドル交換

Recaroのフルバケットシートをインストール済みのS3ですが、私の場合、チルト機能の引出が足らず、シートを前に出した結果、足元が狭いぃ、、、。ドライビングポジションはもう少し改善したいところです。 ハンドルボスにスペーサをかまして、社外ハンドル化すれば万事解決ですが、白物家電ばりにスイッチのついたハンドル交換は簡単ではなさそうです。海外調べても実例が出てきません。 そこで考えたのはハンドル素材を […]

Endless 6POT ブレーキキャリパー

装着してから1年経ちました。この間に首都高、峠、サーキット、家族での長距離移動など、色んな場面で利用してます。 因みに装着当時のレビューはこちら。 パッドはMX72を使っていますが、よく効きます。軽く踏めばスーっと入ってきますし、コーナー突っ込みでガツンと踏みつければ、キャリパーがローターを文字通り挟み込んで、グゥゥゥーっと減速してくれます。 ストッピングパワーの立ち上がりが強いので、フロント荷重 […]

Audi S3 x Rays TE37

目下検討中のホイールですが、軽さに驚いたTE37でほぼ決まりかなと、後は金策が先か程度よい中古が先かみたいな状況です。 9Jがいいなと思いつつ新品30万コースに飛び込むか、8.5J中古20万切る感じなのかは判断つかないところ。結局タイヤもホイールも消耗品でもあるしなぁ、、、 色も悩ましい。 グレーと黒の中間色でツヤ感強目。ダストも目立たなそうなMMカラー。 ジェントルなBronzeカラー。ダストは […]

S3MY2015の中古車市場相場

私の所持しているS3MY2015の中古車市場相場です。24,000kmで368万(税抜)で見つけられます。私は30kmの新古車を500万で購入していますので、3年で132万値下がりしたことになります。年8,000km走ってこの相場だったら納得できる価格推移ですね。

キャンバー角とホイール考察

サーキット走行で、幅の広いホイールのメリットが解ったように思います。 今の7.5J幅はハンドルの軽快感と乗り心地に優れます。ハイスピードからのブレーキング、縦グリップでは問題ありませんが、ターンインの横グリップでは、ヨレたタイヤのバタバタという感触が気になりました。 8.5Jか9Jのホイールへ換装すると、もう少しカッチリしたフィーリングになると予想していますが、干渉なくインストールするにはキャンバ […]

Audiはつまらない?

オーバステアで車をコントロールするのが車の楽しさ。至高は後輪駆動MT。 ロードスター乗っていた時、思っていました。後輪駆動MTじゃなきゃスポーツカーじゃない。アンダーステアはダメな車。ましてやオートマなんて、、、。 楽しい車の前提条これだとすると、我がAudiやVWの四輪駆動DSGシステムは、圏外もいいところ。 S3に乗りながらも、私はこの先入観を払拭出来ずにいたんです。今目の前に2台並んでいれば […]

溶けたタイヤ

一般道を走っていればタイヤは減る、これがサーキットやジムカーナとなるとタイヤは(勿論減っているのだが、感覚的には)溶けてくる。コース走行直後のタイヤは熱を帯びていて、触るとネチャっと張り付いてくる、どろっとフヤけたそのラインはショルダーに掛かりそうなほどだ。 今迄気が付かなかったが、タイヤを見ればその人はどんな所をどんな風に走っているかなんとなく解るのだ、首都高に代表されるストリートや峠でも、荷重 […]